GENEVA Touring XS レビュー

ouTubeでは動画をアップしていたのに、ブログの方では記事にしていなかったので改めて。
動画
値段(購入時)
19,800円
決め手
見た目、音量調節が回すやつ、サイズ
聞いてみた感想
動画をアップしてから1年くらい経ったのでブログでは長期使用してみた感想を。
ちょっとこもってるかなという印象です。
解像感のある音をしっかり聞きたいというより、レトロっぽい見た目で適当に流すという使い方があってそうです。ラジオとか聞くと雰囲気あっていいかもしれません。
ペラい音ではなく、ちゃんと低音が出ます。この見た目でこの低音は正直予想してなかったかも。
むしろ出すぎてる感すらあるんで、マンションやアパートの人は音量に注意したほうがいいでしょう。
意外とある低音に対して高音部分があまり感じられないかなという印象ですが、簡易的なオーディオインターフェースに接続しての検証なので、環境が良ければもしかしたらもっと良い音を鳴らしてくれるのかもしれない。
音量は、あげると意外と大きく鳴ってくれるので、外で使う分にはいいかもしれない。僕は室内で使うのでありあまる感じ。
その音量だが、回して調節するものになっている。個人的にここも決め手になっている。
この手のBluetoothスピーカーは+-のボタンで調節したりタッチパッドで操作したりなどが多く、このようなアナログタイプは珍しい。おそらく防水機能を考慮してそうなっているんじゃないかな。
はじめから室内で使う予定だったり、言うほど防水機能いらないという方にとってはこのアナログタイプの音量調節を採用しているのは嬉しいのではないでしょうか。
いまいちな点
個人的には気に入っているので特にないけれども、人に勧めるとなるといくつか出てきます。
コーデックがSBC
SBCだからといって音質悪いかといわれると疑問ですが、コーデック気にする人は注意。
有線接続する人は関係ないところ。
microUSB
発売されたのがちょっと前なので仕方ないところですが、microUSB。
外出先で使いたいのであればケーブルをお忘れなく。一応20時間くらい持つということで、スタミナ的には結構頑張ってくれるみたいです。
ON/OFFが緩い
音量を最小にすることでOFFにするタイプ。かちっとするけど、結構ゆるい。持ち運ぶ際いつの間にかONになってることもあるかもしれないです。
電源つないでても勝手にOFF
電源をつないでても(給電時)無音状態が一定時間続くとOFFになります。
音を認識して再起動するみたいなことはしてくれません。一度OFFにしてONにしないといけない。これ面倒。
値段
う~~~ん 僕は見た目や音量調節がアナログなところがひと目みて気に入って、2万円くらいなら最悪失敗してもいいかなという気持ちで買ったので問題なかったですけど、ほかの人はどう思うでしょう。これに2万円だすなら他の買ったほうが良いっていう人もいると思います。
終わりに
低音の調整や自動電源OFFの選択が出来れば文句なかったかもしれないです。
見た目気に入って値段に納得できれば買ってもよいかと思います。
あ、そうだ。今回買ったのはXSです。これの一回りでかいのにMというのが存在しますが、これが結構存在感ある大きさなので、写真で判断しないほうがいいです。ぜひ店頭で確認を。